いやー盛り上がりました。

集まった人数は,約100名。浪江町に居住している人数の10%以上に当たります。
G&B会員は前日から,買い出しやら,もち米を水につけたり,材料の下ごしらえをしたりと大忙しでした。当日は,朝早くから会員約30名が集まり,米を蒸す,あんこ,ずんだ,雑煮などの調理をてきぱきとこなしていました。その活躍ぶりは,さすがです。背中に年輪が見えるようです。

 

そして,大きな声で,会員同士の話も弾みます。その中にいていろいろと対応する私(担当)の声はかれました。
もちをつく準備が整うと,体育館で会員,地域のみなさまと子どもとの「もちつくどー!」が始まりました。子どもは全員,「50年ぶりだー。」と地域の方,馬場校長先生もつきました。私(担当)は,腰と肩を痛めていて,ちょっとだめです。

さあ,次はいよいよ会食です。
子どもは,G&B会員に教えられながら丸めたもちを,あんこもちやなっとうもちなどにして食べました。自分で丸めたもちは,格別のようです。ぞうにもありました。

参加者のアンケートには,
「おおぜいで楽しかった。」「温かい雰囲気。」「とてもおいしかった。」「(これからもG&Bの行事には)できるだけ何事にも参加したい。」「子どもたちと触れ合えて楽しかった。「みんなで食事はおいしいです。」「こうした場は,今の浪江にとってとても貴重。応援します。」
などがありました。

G&B会員は,これからも創成小・中の子どもを応援していきます。やる気満々です。
さて,子どもと一緒に,今度はどんなことをいたしましょうか。

開催日時

平成30年12月21日(金)

場所

創成小・中家庭科室,体育館,多目的ルーム

参加者数

約100名 内訳…G&B会員約30名,創成小・中の子ども10名,教職員・保護者約20名,ボランティア約10名,地域のみなさま約30名