会員と子どもが交流しながら,水耕栽培と太陽光発電によるトマト作りを楽しみます。また,この活動の様子を「浪江町の子ども」を応援してくださる全国のみなさまへ発信します。今のところ,11月初めまで栽培を続ける予定です。
栽培の方法
①創成小・中花壇脇に,3坪ほどのビニールハウスを設置済み。
②ホームハイポニカ303を2台,補水器1台設置済み。
※ハイポニカ液体肥料使用。
※トマト苗4本定植。アイコ,フルーツゴールドギャバリッチ,フルーツルビーEX他。
※比較のために土耕栽培もビニールハウス脇で実施。
③ビニールハウス脇に,太陽光発電システム一式設置予定。(7月上旬)
④その他
目標収穫数…大中小合わせて3,000こ。
※収穫したトマトは,会員と子どもの交流会のときのサラダやジュースの材料や,放課後なみえ子どもクラブのおやつにします。
この活動では,上の①,②の設置及び活動の実施につきましては,「三菱電機株式会社」様と同社員有志のみなさまからいただいた寄付金から支出いたしました。
また,③につきましては,浪江町の「アクツ電機」様から無償で提供・設置をしていただきます。
草むしりする会長。この場所が…。
お手伝いのみなさま
ほら,このとおり。
「楽しみ―」
あともう少し。
植えました。
ホームハイポニカが2台。
あとは,太陽光発電工事を待ちます。
開催日時
令和2年6月11日(木)~
場所
創成小・中花壇の脇
参加者数
G&B会員と創成小・中の子ども