「浪江町に帰る子ども」の健やかな成長を応援するボランティア団体,それが「チームなみえG&B」
ブログ

定例交流会

創成小・中植栽活動協力②,定例会員交流会③

さわやかなふるさと浪江の秋空の下,2回目の植栽活動協力です。27日には,創成小・中の子どもと先生方で植えました。G&Bでは,子どもといっしょに植えたい気持ちをぐっとこらえ,30日の実施でした。美しい環境で子どもを …

会員と子どもの交流⑯「子どもまつりinなみえ」

子どもまつり3回目にして,地元の浪江町での開催になりました。今回の48名の参加者の中には,福島市に住んでいる浪江町出身の子ども1名,一緒に仮設住宅での学習会に参加していた子ども2名も参加しました。担当さんとも顔見知りです …

会員と子どもの交流⑪ 「子どもまつりinおだか」

大雨被害のため延期になっていた「子どもまつりinおだか」を「おだかぷらっとほーむ」,「なごみ」と連携して実施しました。 今年も浪江駅から小高駅まで,電車で移動しました。内容は,「大蛇物語」などの紙芝居,大蛇巻き(4m近い …

会員と子どもの交流会⑫『こむこむ館と福島県立美術館へ行こう!』

①コムコム館…「プラネタリウム観覧」 実は,震災前は浪江町にもプラネタリウムがありました。しかし,今は,浪江町に住んでいると,プラネタリウムはなかなかみることができません。今回は,美しい星空をおじゃる丸が説明してくれまし …

会員と子どもの交流会⑬「もちつくどー!&クリスマスコンサート(昭和歌謡付き)」

この「もちつくどー!」は,G&B会員の一大イベントです。 昨年は,約100名(会員,子ども,教職員,地域の皆様)が参加しました。うちの会長が,「担当さん,今度は130名だな。」とプレッシャーをかけていましたが,参 …

会員と子どもの交流会⑨「子どもまつりinいいたて」

今年度G&Bの活動の重点の一つが,「他団体との連携・協力」です。 今回は,「飯舘村あづまるネット」,「りょうぜん里山がっこう」といっしょに飯舘村宿泊体験館「きこり」で実施しました。 「飯舘村あづまるネット」では, …

会員と子どもの交流会⑧「学ぼう!さがそう!ふれ合おう!①『新幹線総合車両センターとうみの杜水族館へ行こう!』」

行ってきました「新幹線総合車両センターとうみの杜水族館」。 G&Bの活動は,今年で2年目,大型バスなどを使って会員と子どもが出かけるイベントは5回目になりますが,今回初めて「募集開始1週間で30名予定がほぼ申込み …

会員と子どもの交流会⑦ 「ジョシュア先生のクッキーづくり」

フロリダ出身のジョシュア先生のコーナーは,子どもにも会員にもとても人気です。 そこで,今年度も2回の予定で,ジョシュア先生にがんばってもらいます。 今回は,小麦粉とバターの量の調節やオーブンの使い方で,ちょっとうまくいか …

会員と子どもの交流会⑥ 「肉多め焼きそば作り」

はじめに,「肉多め焼きそば」の由来を。 昨年,「夏休み中にみんなで一緒に何を作るか」で話し合ったとき,子どもからは「焼肉!」と出ました。とても楽しそうでしたが,「みんなで一緒に作る活動という点でどうか。」なにより,「高い …

会員と子どもの交流会③ 「カレー作り」

昨年の「カレー作り」と大きく違うところ,それはこの7月にイオン浪江店ができたことです。しかも,朝6時から営業しています。そのため,買い出しがとても楽になりました。大体のものがここでそろいます。南相馬市まで出かけなくてもい …

1 2 »
PAGETOP
Copyright © チームなみえG&B All Rights Reserved.