「浪江町に帰る子ども」の健やかな成長を応援するボランティア団体,それが「チームなみえG&B」

チームなみえG&Bへの参加方法

  • HOME »
  • チームなみえG&Bへの参加方法

チームなみえチームなみえGBは,福島県県内避難者・帰還者心の復興補助金をいただき,次のことを目指して,2018年6月26日から活動を開始しています。

「チームなみえGB」 会長 佐藤 秀三

 

活動内容,目指すもの

なみえ創成小・中の子どものすこやかな成長を願い,子どもと触れ合いながらボランティア活動をします。

  • 校内の緑化活動などでの美しい環境作り,子ども・保護者とGB会員の交流イベント,子どもの遊びや学びの応援,見守り活動など

ボランティア活動や楽しいイベントなどにより,会員同士の交流を深め,会員一人一人がさらに元気になります。

  • 会員の勉強(視察,希望する内容),生きがいづくりなど
  • 平成31年12月に,創成小・中の子ども,先生方,G&B会員,地域の方々など約100名が集まって,もちつきと会食の交流会を行った時の写真です。
    今後,GB会員で話し合いながら,1年間を通じて,いろいろな活動を工夫していきます。

これらの様々な活動により,みんながにこにこと暮らす「ふるさとなみえ」の古くて新しい地域づくりをします。

私たち「チームなみえGB」の趣旨をご理解いただき,ご一緒に活動くださいますようご案内申し上げます。

「チームなみえGB」申込み・入会方法

入会資格

たとえば,こんなあなた。

  1. 「浪江町へ帰る子ども(特に浪江町立なみえ創成小・中学校などの子ども)」の健やかな成長を応援したい人
  2. 「なみえへ帰る子ども」を応援しながら,会員同士で学び,集い,楽しむことで笑顔になりたい人
  3. 古くて新しいふるさとなみえを作っていきたい人,お手伝いしたい人

会員数・会員構成

平成30年9月20現在の会員数 33名

内訳

浪江町内在住の会員………………23名
南相馬市,相馬市在住の会員…… 5名
福島県外の会員…………………… 5名

会員構成
  • 会員は,現在のところ60代が多く,子どもと交流することが大好きで,とても元気です。
  • 20代の会員もいて,幅広い構成になっています。
  • 会員の年齢や居住地の制限はありません。

申込みにあたっての確認事項

  1. 会費…基本的に無料です。
  2. 飲食費,イベントの材料費など…一部ご負担をお願いします。
    (例えば昼食代500円程度,編み物教室毛糸,布代の実費など)
  3. 視察参加費…研修視察等を実施する場合,昼食代,入場料代などはご負担ください。
  4. 入会は,申込み書を会長に届けることで認められます。
  5. 浪江町に居住していない方でも申込みができます。「チームなみえGB」の趣旨にご賛同いただければ,年齢制限,居住地の制限はありません。

申込み先

申込み書は,「チームなみえGB」事務局宛て,別紙様式「『チームなみえGB』入会申込書」により,次の方法でご提出ください。

①Eメール info@namiegb.org
②郵送…〒979-1513福島県双葉郡浪江町幾世橋字斉藤屋敷71-2-2-402
③持参する場合…

  • 会長宅(佐藤種苗店) 福島県双葉郡浪江町権現堂字町場71-2
  • 事務局→「②郵送」の欄参照
  • 創成小・中学校内「放課後なみえ子どもクラブ」 ※職員室教頭先生へ
    福島県双葉郡浪江町幾世橋字来福寺西73(元浪江町立浪江東中学校)

お問い合わせ先

ご不明な点につきましては,次までお尋ねください。

「チームなみえGB」事務局
Eメール info@namiegb.org

  • 事務局長(新山) ℡①070-2037-2777  ℡②0240-23-7778
    浪江町幾世橋字斉藤屋敷71-2-2-402
  • 会長(佐藤) ℡③090-2277-0601
    浪江町権現堂字町場71-2

申込み書

PAGETOP
Copyright © チームなみえG&B All Rights Reserved.